蒼ざめた犬

齧ったフィクション(物語)の記録。……恐らくは。

 最近、テレビアニメをなんとか観だして、『チェンソーマン』『連盟空軍航空魔法音楽隊ルミナスウィッチーズ』『ぼっち・ざ・ろっく』を最後まで見終えることができた。今現在は『よふかしのうた』と『怪人開発部の黒井津さん』を観ている(この記事を書き始めてしばらくして観終えた)。

 アニメの『チェンソーマン』は、概ねよかったと思うが、まあ批判されるのもわからないでもない。どっちかというと極彩色な画面で彩られた、刹那的でジャンクな感覚で突っ走るB級映画なテイストを期待してたら、いやに重厚な形に頑張ろうとする制作との齟齬がわりととあふれた、みたいな。個人的にはくすんで仄暗い画面や雰囲気は嫌いじゃないし、むしろ好きだ。ただ、最終決戦はイマイチ盛り上がらなかったかな、という感想。というか、音楽含めてどこか淡白な感じで、画面も含めもっとハッタリ効かせた絵を見せて欲しかったことは否めない。

 『ルミナスウィッチーズ』は、特に前作シリーズを観てはいないのだが、概ね楽しめた。そこまで音楽と戦争というか困難な中にある人々に、戦いに向かないウィッチたちが音楽を届けるドラマ性については踏み込みが足りないとは思うが、毎回ペアでキャラクターの話に焦点を当て、寄せ集めの彼女たちが一つの音楽隊にまとまっていく感は出ていた。このシリーズの特性として空を飛ぶことができるアイドルもの、という表現としては他のアイドルものとは違った面白いライブシーンができそうではあったのだが、序盤以外は予算や人手の関係もあるのだろうが、あまり印象的なライブシーンは見せてもらえなかったかな、という感じ。最後は3Dキャラクターを普通にステージで躍らせちゃってたりして、その辺はちょっと期待してたものとは違った。まあでも、毎回ちゃんと楽しめる堅実なつくりはしていたと思う。

 『ぼっち・ざ・ろっく』はかなり楽しめた。極端なぼっちキャラを中心にして、そこまで極端じゃないキャラクターを周りに配し、それらが主人公後藤ひとり(ぼっちちゃん)の極端なぼっち芸にリアクションすることで少しずつそれぞれの味が出てくるところがとても上手くできていて、主人公が彼女たちと仲を深めていくのと呼応するように、他の三人の存在感が増していったように思う。

 また、アニメーション的にも実写やクレイアニメなんかを取り混ぜた表現が面白かったりして、演奏シーン以外も普通に観てるだけで面白くなっていた。そして、要所でキモとなる演奏シーンも描きこみも含めてゴージャスなアニメだったと思う。絵も演出もそつがなく、とても良いアニメでした。

『よふかしのうた』

 学校でのふとしたこじれから不登校になり、深夜徘徊する中学生が吸血鬼になろうと、その条件である吸血鬼に恋するよう頑張る話。原作漫画は1巻しか読んでない。

 深夜の空気感を追求したような背景美術が素晴らしく、そこがメインどころといってもいい。序盤は吸血鬼と少年のゆるい深夜の交流のなかで、人といることから恋することの距離感をなかなかじっくり描いていた。主人公のどこかふわっとした吸血鬼願望への強烈なカウンターとなる探偵鶯餡子のキャラクターが強く、このキャラクターの登場で物語が一気にキレを増した。原作ありのアニメ化だが、なかなかまとまりよく構成され、ラストのカットがとてもいい締めになっていた。

『怪人開発部の黒井津さん』

 悪の組織「アガスティア」で怪人を開発する上昇志向の強い開発者視点のヒーローもの+お仕事アニメ。組織にありがちなことを怪人組織に仮託して、主人公黒井津さんの奮闘を中心にローカルヒーロー紹介を絡めたパートや時折ヒーローや魔法少女パートが挿入される。基本的に組織にありがちなことをスパイスにキャラクターを楽しみつつ、肩ひじ張らずに食事のお供として観れる。

 幼女で最強な首領やホワイト上司の大幹部を含め、その他キャラも良い感じのキャラは多いが、大幹部を狙いつつ日夜研究にいそしむ主人公の黒井津さんと、首領の一声で脳は男子中学生のまま女の子の体に急遽仕様変更されてしまった「ウルフくん」のキャラが割と大きな見どころ。構成としてはどこかバラバラな登場人物たちが最終話でヒーロー&悪の組織の共闘に結び付く展開自体は悪くないが、お互いを知らないヒーローと黒井津さんの関係の薄さとかを含め、ヒーローと悪の組織などのドラマ性は薄め。むしろ黒井津さんにあこがれを抱きつつも男の子扱いしてくれないばかりか、妹や娘みたいに接してくることにヤキモキする「ウルフくん」ちゃん要素が割りと後半強くなってくる。

 

以上、結構アニメ視聴頑張ってんな私。

あとは、ガンダム観なきゃな~と思いつつあんまロボ物は最近、食指動かなくてね……。今期の放送し始めたやつだと「トライガン」「お兄ちゃんはおしまい!」あたりを観始めている。