蒼ざめた犬

齧ったフィクション(物語)の記録。……恐らくは。

BEATLESS』『ダーリン・イン・ザ・フランキス』ともに二話を視聴。では、それぞれ感想を。

BEATLESS』は、アナログハックの説明編。モデルシーンで説明するのだが、そのモデルシーンではほへー、とさせつつ、その後のアラトとレイシアの会話で、アラトがアナログハックに引っかかってるなー、という風に視聴者が能動的に突っこみを入れさせることで、実感できるようにきちんとつくられてました。設定を示すところで説明して終わりではなく、説明された側が能動的にそれを指摘できる場面を作る――そういう意味では、制作側の視聴者の“誘導”というものが、作品とその外側、というメタレベルでの二重化が今後もアニメーションの表現の中で出てくるのか、興味深いところです。

あー、でも、もう少し作画に力が欲しい……画面のスペシャル感は今後の戦闘シーンとかに期待していいのだろうか……いやまあ、でも、学校の屋上シーンとか結構好きですけど。

ダリフラは……なんでしょうね……。性をキーワードというか、テーマに扱っていきたいらしいことは分かりすぎるくらいわかりましたが、その微妙で難しい部分を扱えるのかなあ、と正直一話の無造作なところを見るに不安が払しょくできない、むしろ大きくなりそうでした。

まあ、制作者が真顔で提出し、それを視聴者も真顔で観る、ということが、なんだかひどくシュールで居心地の悪い関係性を形成しそうで、なんとも言い難いです。作中の設定を借りるなら、ロボに接続した女の子を男の子が操るように、このアニメに接続する視聴者を制作側は巧く操れるのでしょうか……。個人的には繋がるのを遠慮したいなーと、思い始めていますが。

しかし、この物語はどうなるんでしょう。年上っぽいお姉さんに手ほどきされた初心な少年が、幼馴染をはじめとした色んな属性の女の子(もしくは男の子も?)と浮名を立てるというか、フラグを立てて回るのでしょうか。だから、矢吹健太朗がコミカライズしてるのかなあ、とぼんやり思ったり。

もしくは、ヒロ君の“才能”というのは、男の子が適任とされている操ることではなくて、女の子の適性とされているロボと繋がることだったり? 公式サイトのキャラクターのところを見ると、搭乗者の男女二人組、ヒロとゼロツーだけ配置が他と逆さになっているのは、関係あるんでしょうかね。他の機体は接続する女の子っぽい顔してるけど、ストレリチアだけはなんかゼロツーとは似てない気もするし……。今後、男の子同士で動かすとかもあるのかもしれん。もしくは、ヒロ君が“仰向けになって”接続しつつ、女の子たちが操縦するとか……? 案外、ストレリチアの中ではそうなってるのかもしれませんが……。でもなんか、いずれにせよどうしようもないだけのような気もする。

性をあらかじめ外部からそうあるように決定され、性的に無自覚な少年少女たちが、自らの性に疑いを持つ、みたいな話になるなら、今後続けて観るモチベーションにはなるかもしれませんが、定型の男女の未分化な恋のドロドロを“エンタメ”として物語の中心にするなら、あまりこの作品を支持できそうにはありません。