蒼ざめた犬

齧ったフィクション(物語)の記録。……恐らくは。

バラエティなホラーとして

そう言えばちょっと前に『パラノーマル・アクティビティ』をようやく観たんですよ。ほとんど個人で作ったような超低予算映画で大ヒットしたというアレです。まあほんと今さらですね。

警察が押収したビデオテープ――そこには死亡した持ち主が遭遇した怪現象が納められていた……という体裁でリアリティを纏ういわゆるファウンドフッテージというやつで、『ブレアウィッチ・プロジェクト』や『トロール・ハンター』なんかが有名ですね。

本作は素人が寝室にセットしたビデオにエライもんが映っていた、という話で、内容的にはざっくり言うと、超低予算で撮った『エクソシスト』みたいな話でしたね。

カップルのうち、女性の方が小さいときから怪現象に悩まされていて、だんだんと悪魔に取りつかれていく……。天井裏でガタガタ音がしたり、半分乗っ取られてふらふら歩きまわったり、そしてついに完全に乗っ取られてニヤッと笑みを浮かべるとかですね、なんとなーくエクソシストを思い起こさせる演出で少しづつ盛り上げて、最後はバーン! という大オチで、そのオチの一閃にすべてを賭ける――その低予算らしい思いきりっぷりはなかなか成功していると思います。

内容はそんな風に低予算エクソシストって感じなんですが、この映画の画期的な部分――というか、何がミソなのかというと、たぶん撮ったビデオに移る怪現象を渦中にある人物たちが確認する――なんというか怪奇バラエティ的な要素(?)だと思うんですよね。

ファウンドフッテージ物って臨場感、つまりリアル感を大事にするわけで、手持ちカメラ持って怪奇現場に突入し、人物たちの喚き声の中、ブレブレの画面の中になんか映ってる、みたいなのが基本じゃないですか。しかし、そうすると、臨場感はあるのかもしれないんですが、肝心の画面に映る“何か”がよく見えなかったりして、それが恐怖に繋がるというよりは、よく分かんないもので映像の中の人物たちがギャーギャー言ってるだけで、こちらは白ける、という結果に陥りがちです。

そこで、この作品ではカメラを二つに分けて、手持ちカメラの人物視点、そして自分たちが寝ている寝室に設置する定点カメラの視点という二つの視点から怪現象をとらえることにしています。特に定点カメラ、というのがキーになってます。

まず、定点カメラでじっと見ていると、明らかな怪現象が映りこんで、それを寝ている作中の人物たちに先んじて目撃してしまう――それによって、ホラーでよくある、何も知らない登場人物たちに危機が迫って“後ろ、後ろ!”ってやつの緊張感。そしてそれは定点カメラによって視点が動かないことが観客にとって動けないという感覚となり、怪奇現象をじっと見る、というか見せられることになります。

そして、次に人物たちが目覚めて定点カメラを確認し、妙なものが映っているのを見て戦慄する様子を見る、という二段構えな演出になってるわけなんですよ。

 このように視聴者は事前にわかってて、それから人物たちのリアクションを見る、という要素ってなんだかバラエティ的な気がしたんですね。自分が分かってる出来事を人が恐怖している様子を見て楽しむ、そういう感覚はどこかテレビ的な感覚で、言ってみればドッキリっぽいのかな? まあ、とにかくそこがファウンドフッテージ物でありながら、ちょっと新しい感じがしたところだったように思いました。